術後ケアのご案内
インプラントを長持ちさせるにはメンテナンスが必要です
インプラント周囲炎とは
インプラント治療を受けた後にメンテナンスを怠ると『インプラント周囲炎』などの歯周病の様な病気になりやすく、人工歯根部と支台部をの境目に炎症が起こる場合があります。インプラントは人工歯なので神経が通っておらず、初期段階では痛みなどの自覚症状は起こりません。しかし、気づかないまま症状が進行すると炎症が歯槽骨まで広がり、骨吸収が起こるケースがあります。
インプラント周囲炎の原因とは
- 細菌感染によるもの:インプラント治療後に正しいブラッシングやメンテナンスを怠ると、インプラントに歯石や歯垢が溜まっていきます。そのまま放置すると最近が繁殖し、インプラント周囲炎へと進行していきます。
- 大きな圧力によるもの:天然の歯と違ってインプラントは歯根膜(クッションの様な働きをする)が存在しません。そのため噛んでも沈み込まない(動かない)ので噛む力がそのままインプラントの被せ物へと伝わります。これによって強い力で物を噛むと、強い圧力が直接歯槽骨に伝わり、これがインプラント周囲炎の引き金となるのです。
インプラントはメンテナンス・ケアが大切です
インプラントはその構造上、骨に直接ボルトを埋め込むため周囲の結合組織繊維は非常に単純になります。これにより、メンテナンスを怠ってしまうと歯周病と同じ様な状態が人工歯でも起こり得るのです。人工歯といえども天然の歯と同じ様にブラッシング・ケアが必要で、常に適切なプラークコントロールをすることによって、長持ちで健康な口を維持できるのです。当院では治療後に歯科衛生士による患者さまに適したブラッシング指導(TBI)や専用機器を用いた歯科医師による歯のクリーニング(PMYC)を行い、効果的なメンテナンス方法をしっかりとご説明してまります。インプラントは一度歯を失った方が受ける治療法です、そのため『取り戻した噛める喜び』を再び失わずに済む様に、医師・スタッフ共々、そして患者さま自身と一緒になって健康な口腔環境の維持に努めてまいります。
咬合(噛み合わせ)の調整
インプラントに悪影響を与えるのはブラッシングやケアだけではありません。もともとの持病や全身疾患の他に『噛み合わせの悪化・歯ぎしりの習慣』があります。これは歯科医院での定期的な検診で、咬合のチェックやインプラントと骨の固定度の確認で未然に防ぐことができます。インプラント治療をお受けになられてから一年間、しっかりと安定している場合はその9割以上の方は『その後7年間は安定する』という臨床データが報告されています。そのため、インプラント治療を受けてから特に、一年間は注意深くメンテナンス・ケアをしていく事が重要となってきます。